犬猫の整体– category –
-
わんちゃんの皮膚が乾燥している?日常ケアで守る健康な皮膚
秋や冬になると、わんちゃんの皮膚が乾燥してカサついたり、かゆみを感じることがあります。皮膚はわんちゃんの体を守る大切なバリア。乾燥が続くと、かゆみやフケ、毛艶の低下などのトラブルにつながることもあります。 皮膚の乾燥の原因原因は季節の影響... -
わんちゃんの換毛期ケア
季節の変わり目には、わんちゃんの毛が夏毛から冬毛へと生え変わる「換毛期」が訪れます。抜け毛が増えるこの時期は、皮膚の健康を保つために日々のお手入れが大切です。 ブラッシングで毛並みと皮膚の健康を守りましょう。 【ケアのポイント】 こまめなブ... -
9月のわんちゃんダニ対策
残暑の残る9月はお散歩や外遊びが楽しい季節ですが、草むらに潜むダニに要注意です。ダニは皮膚のかゆみや湿疹、まれに感染症の原因になることがあります。日々のチェックと予防でわんちゃんの快適さを守りましょう。 お散歩後は全身チェックを。耳・首・... -
秋の食べ物とわんちゃんの拾い食い防止
秋はお散歩中に銀杏やぶどう、きのこや栗など、地面に落ちた季節の食べ物を見かける機会が増えます。私たちにとっては秋の風物詩ですが、わんちゃんにとっては体に害を及ぼす危険な食べ物となることがあります。 特に注意が必要な食べ物:・銀杏 … 嘔吐や... -
9月の気温変化と体調管理
9月は日中の残暑と朝晩の急な冷えが交互に訪れる季節です。わんちゃんも人と同様に気温差で体調を崩しやすく、特に子犬やシニア犬、持病のある子は注意が必要です。 注意したい症状:食欲不振、下痢、ぐったり、咳や呼吸の乱れなど。小さな変化も見逃さな... -
犬種紹介:ゴールデン・レトリバー
ゴールデン・レトリバーは、その優しい性格と高い賢さで世界中の飼い主さんから愛されている犬種です。もともとはイギリスで狩猟犬として活躍していましたが、現在では家庭犬として人気が高く、セラピードッグや介助犬としても活躍しています。 性格の特徴... -
子犬の乳歯の生え変わりについて
子犬の成長の中で大切なステップのひとつが「乳歯から永久歯への生え変わり」です。生後3~4か月頃から始まり、6~7か月頃にはほとんどの歯が永久歯に生え変わります。この時期は歯ぐきがむずがゆく、さまざまな行動が見られます。 生え変わり時期に見られ... -
わんちゃんの運動不足解消のポイント
わんちゃんにとって運動は、健康な体づくりだけでなく、ストレス解消や心の安定にもつながります。ですが、忙しい日々の中でつい散歩の時間が短くなり、気づかないうちに運動不足になってしまうこともあります。 運動不足のサイン 体重が増えてきた 落ち着... -
わんちゃんの健康維持のためにできること
大切なわんちゃんに、いつまでも元気でいてほしいと願うのは飼い主さん共通の思いですよね。健康維持のためには、日常生活のちょっとした工夫がとても大切です。 基本はバランスのとれた生活 食事:年齢や体質に合ったフードを選び、添加物の少ないものを... -
わんちゃんも注意!夏の冷房病
夏の暑さ対策としてエアコンは欠かせませんが、実はわんちゃんも「冷房病」になることがあります。冷えすぎた室内で長時間過ごすことで、自律神経が乱れたり、体調を崩したりすることがあるのです。 冷房病のサイン 元気がなく、寝てばかりいる 食欲が落ち...